KODAI KITA

info@kodaikita.com

房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+

房総里山芸術祭 いちはらアート×ミックス2020+

作品:《風待ちの家 “The House Waiting for the Wind”》

会期:2021年11月19日-12月26日

会場:月出工舎、月出の森(千葉県市原市)

Statement

本作は、江戸時代初期に房総半島に漂着したメキシコ人をモチーフとし、史実と創作(フィクション)を織り交ぜ制作した。

私は、漂着から帰還までの史実や房総半島をリサーチする中で、漂着した場所でどのようなことを考えて過ごしていたのか、またメキシコへの帰還を目指す道中、彼らにとって「帰る場所」とはどのような存在であったのか、幾度となく想像し、そのイメージをトレースできないだろうかと考えた。

「帰る場所」のイメージは、各々が持つアイデンティティに起因し、私が勝手に思い描くのは無理があるかも知れない。

だがその「かも知れない風景」を想像し描くことで、人々が持つ場所に対する普遍性に触れることはできないだろうか。

私はそのようなことを考えながら、この空家を舞台に、彼らが思い描いた「あわいの風景」をたどる。

“The House Waiting for the Wind”

This installation is based on the motif of the Mexicans who drifted ashore on the Boso Peninsula in the early Edo period, and was created by interweaving historical facts and artistic creation.

While researching the history of their drifting ashore and eventual return to Mexico, I tried to imagine in different ways what they might have been thinking while spending the time at the location where they drifted ashore –What is the meaning of “returning home” for them. Then I contemplated if I could trace this image.

The concept of “returning home” varies from person to person due to each person’s unique identity, therefore it may be difficult for me to visualize what someone else sees. However, by imagining and drawing these “potential landscapes” of the journey while seeking home, could we experience the place called “home” as something universal? With this in my mind at this abandoned house, I retraced the scenes between here and “home” that these distant travelers might have envisaged in their time.

風待ちの家 “The House Waiting for the Wind” 月出工舎 展示風景(2021)

風待ちの家 “The House Waiting for the Wind” 月出の森、古民家 展示風景(2021)

photo: Kazuki Yoshimoto

Credit

協力:岩間 賢、佐久間 信行、吉本 和樹

デザイン:吉本 和樹

翻訳:シュヴァーボヴァ・さおり、シュヴァーブ・トム

制作協力:菜の花プレーヤーズの皆さん、月出町会

美術施工:有瀧 隼人、平塚 知仁、秋良 美有 

Special Thanks: Iwama Satoshi, Sakuma Nobuyuki, Yoshimoto Kazuki 

Design: Yoshimoto Kazuki

Translation: Saori Svabova, Tomas Svab

Venue construction: Nanohana Players, Tsukide Neighborhood Association 

Art technician: Aritaki Hayato, Hiratsuka Tomohito, Akira Miyu